アニメの感想。

日々ただ消費するアニメの個人的感想帖です。

『サクラクエスト』

全25話視聴完了。

最後、泣くね。仕方ないよ。珍しくリアルタイムで毎週見ていたためか、一気に見るよりキャラクターに愛着が沸いたわ。最後、成長した由乃ちゃんが次の街に旅立つ姿に、嗚呼、それはそれで素敵な生き方だよね。そして、友達が出来て、其々の道を見付けて、応援し合えるとか、素敵過ぎる。大人になってそんなこと出来ちゃうとか、本当に素敵だよ。最後と、鈴原さんが亡くなった時、二回、泣いたわ。

花咲くいろは』『SHIROBAKO(『SHIROBAKO』 - アニメ視聴否忘失録)』に続く、P.A.WORKSの「お仕事シリーズ第3弾」とのことで、東京で漠然とした特別なお仕事に憧れて就職活動をしていた木春由乃は以前アルバイトをしていた派遣事務所からの以来で田舎町「間野山」の地方活性化町興しのため、バブルの遺産「チュパカブラ王国」の国王を務める事になる。そんなこんなの普通じゃないお仕事生活。

間野山観光協会のおっとり地元大好きお姉さん、四ノ宮しおり。元女優で一度は夢破れて地元に戻ってきた緑川真希ちゃん。商店街会長の孫である織部凛々子。田舎暮らしに憧れて東京から引っ越して来たWEBデザイナーの香月早苗。そんな5人の田舎に似合わない若い女性を中心に、観光協会会長の嘗ては若者で馬鹿者な門田丑松に、凛々子の祖母で商店街会長の厳しいけれどつぶらな瞳の千登勢さん。バスの運転手の高見沢さんを始めとする間野山青年会の人たち。謎の外国人サンダルさん。喫茶店を営む2児の母、アンジェリカさん。発明家のドク。などなど、魅力的な人々に、間野山という土地。

地方の過疎化という問題に、お饅頭売りから始まり、映画の撮影場所になったり、お見合いツアーをしてみたり、ゆるきゃらグランプリに、C級グルメを作ってみたり、地元テレビ局から「町興しガールズ」として密着取材を受けてみたり、劇団を作ってみたり、廃校痕を利用しようとしてみたり、お祭りを復活させてみたり。取り合えず、地方活性化町興しで思い付くこと全てやってみたみたいな。そして、それぞれの成長に繋がっているみたいな。

間野山、あるなら聖地巡礼したい。思わずそう思ってしまうくらい、間野山という土地を詳細に魅力的に描いていたなと。そして、キャラクターと同じように、その舞台に愛着が沸いたなと。

個人的に凄く好きだったのは、早苗ちゃん。他の子よりちょっと大人な感じで、東京に疲れ、田舎暮らしに憧れて古民家を借りて一人暮らしをするものの、虫が苦手で引き篭もり。なのに素敵田舎暮らしのブログを書いている姿。凄く好感が持てた。そして由乃ちゃんたちと一緒に暮らすシェアハウスとか、良かったねと。

もう一つ、謎の外国人サンダルさん。彼はアーティストなのかな。間野山で出会った曽祖父母というルーツを持つ金髪青年。片言風の話し口はナレーション担当で、前半はこの人何者だろう。モブ、ではないよね。ナレーションを担当するほど重要な役なのだろうかと。だが、回を増すごとにその自由で優しい生き方に魅了される。職務質問を受けても派出所でどくだみ茶でティータイム。絵を描いて、何処にでも現れて、良いなと。

サンダルと言えば、第四話の間野山彫刻の木彫りのサンダル。良いなと。木製で手彫りのサンダルとか魅力的だったよ。

それと最後まで思っていたのは、チュパカブラってインドネシアの方の謎生物だと思っていて、日本だったらツチノコじゃないかと。チュパカブラって口にした時の口触りが個人的に気に入っており、時折、口にしていたのだけれども、こういった形でその言葉を聞くとは思っておらず、繰り返し聞くと普通になってしまって、なんだか、少しだけ寂しかった。

総評としては中の中。間野山行ってみたい。そしてバブルの遺産って結構好きなので、王国がなくなったのは残念でならない。

 

サクラクエスト (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

サクラクエスト (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

 

『クロックワーク・プラネット』

全12話視聴完了。

スチームパンク? クロックパンクファンタジー? 1000年前に一度滅んだ地球を、伝説の時計技師「Y」が時計仕掛けで再構築した世界。絵柄の印象か、SFスチームパンクの格好良い感じというよりも、内容も世界をシリアス寄りにも関わらず、可愛い印象が残った。なんというか、兎に角、可愛い。レジンで小さな歯車とお花を合わせて固めたペンタントみたいな。

主人王の少年ナオト。偶然、拾ったYの作った美しき自動人形リューズを、その人並み外れた普段はノイズをヘッドホンで遮断している耳で修理をし、主人となる。その後、転載時計技師の少女マリーと出会い、崩壊寸前の地球を修復することとなる。

キャラクターの特徴として、とても可愛らしく、主人公も高校生という設定であるが、見た目は小学生と言われても受け入れられるような感じで、更にアンクルちゃんというロリっ子な自動人形も登場して、更に可愛らしく、だけれどもその中に登場する大人は大人で、特にマリーのボディーガードである強面のおっさんハルターとかきちんとした大人が登場していて、全てが可愛いだけでない安心感があった。ハルターさん好き。凄くつぼ。素敵だった。で、その上で背景や世界感が隙なく構築されており、嗚呼、この手の萌え絵のアニメ苦手なのよねと思って見始めた自分をぶん殴ってもよい位に、面白かった。最後まで見ずに判断しちゃできないね。まぁ、それが出来ないからこんなにアニメ見ているのだけれども。

最終的に、ナオトとマリーの互いにないもの強請りをしつつ、表裏一体。過去と未来。逆様。二人は表と裏。それが合わさって神になりうる。みたいな。互いが認め合い、共有する。全てが間違っていた。オーケストラの例え。今から言う事を全て聞いて忘れろ。矛盾は正論だし、、一個でも歯車が欠ければ動かないのが時計仕掛けなら、どうしてこの星は今も動いている。その第11話良かった。

個人的に、ナオトをパパ。マリーをママと呼ぶアンクルちゃんが可愛くて、そのお飯事感。その一方で、ナオトがリューズを嫁。アンクルちゃんを娘と言うの、凄く好き。あれ? ナオト一夫多妻制。そして娘安定の立ち居地。ナオトのアンクルちゃんに対する全てを受け入れてアンクルちゃんの自我を認める行動が、嗚呼、本当に良いパパだ。ナオト凄いわと。

総評として中の中。OP「clockwork planet」、ED「アンチクロックワイズ」共に作品に上手く噛み合って好きだったなと。

 

クロックワーク・プラネット1 (講談社ラノベ文庫)

クロックワーク・プラネット1 (講談社ラノベ文庫)

 

 

『GRANBLUE FANTASY The Animation』

全12話+Extra1視聴完了。

凄く良くできてバランスの良いアニメだった。良く出来すぎて、寧ろ印象に残らないという。だけれども、ここまでバランスの良いアニメってなかなかないよね。綺麗だし。凄いなと。

「グラブっちゃおうゼ!」「グラブルー」などのCMで、嗚呼、ソシャゲね。楽しそうだよね。ソーシャルゲームのアニメ化増えたよね。殆どやらないから、あまり知らないのよね。上から目線でアレですが、世界感、キャラクター紹介、全てが上出来で、これは面白そうね。やってもよさ気だわ、と思った。「君と紡ぐ、空の物語り」紡ぎたいかもしれない。

空中に浮かぶ島々で成り立つファンタジー世界。島と島は空を飛ぶ騎空艇によって結ばれ、それを操縦する騎空士達による冒険が盛んに行われている。ザンクティンゼルという小さな島に羽トカゲのピィと共に暮らす、グランという少年。失踪した父からの手紙にある星の島イスタルシアを目指し、ある日、突然、帝国から逃げて来たルリアという少女と、、騎士カタリナに出会い、故郷を旅立つことになった。グランたち一行には操舵士のラカム、魔導士の少女イオ、老兵オイゲン、謎めいた魔女ロゼッタなど多くの仲間が加わる。壮大な物語り。

男女比が偏らずに、ハーレム化もせず、年齢や種族などのバランスが凄く良かった。仲間が多いが、個々に寄り過ぎず全体で成立していて、皆が良い人で魅力的。個人敵意はオイゲンが好きで、いつ加わるのだろう。こんなごつめでおっさんなのに、グラン君と並んで同じ位の身長で意外と小さいなというの、個人的に萌え。それとラカムさんの大人っぷりが一々ツボった。

ただ、もうExtra1「もう一つの空」が最後に水着回。主人公がジータという少女バージョンで、グラン君の思い出が彼女に挿げ替えられている感が、最後に。ジータはジータちゃんで魅力的で、ジータとルリアの絡みとか可愛くて良かったのだけれど、女の子大目で冒頭の洗濯物を干すシーンのお衣装がどれも可愛くて。でも、グラン君もルリアとバカンスで水着回できてたら良かったなと。水上コテージでいちゃこりゃとか。グラン君も頑張っていたし。と思ってしまった。ただ、最後に目線を変えた総集編に近い別の物語りというのは凄く面白かった。

それにしてもよろず屋シェロさん可愛かったなぁ。最後のお洋服もめちゃくちゃ可愛かった。凄く可愛かった。その癖のある話し方とか、黄色い上着にかぼパン。可愛かった。好き。抱きしめたい。可愛い。

総評として、中の上。空に浮かぶ島ってラピュタっぽくて素敵。

 

『正解するカド』

全12話視聴完了。

日本に突然現れた四角い箱。それに飲み込まれた飛行機。偶然乗り合わせた外務省 連政策課の首席事務官である真道幸路朗とその部下である花森瞬。謎の正方形を前に、人類の前に突如現れたヤハクィザシュミナという青年と、人類の手にした新しい力。

ヤハクィさん。可哀想。そして随分、人間っぽくなったね。第10話目位から段々と思い込みが激しくなって、恋愛感情なども絡んできて、正直、キャラがぶれていた気がして、ちょっと付いて行けないよとなったよ。でも、嗚呼、でもその最後は本当に予想外で、悲しいねとはなった。

徭沙羅花さんが急にヒロインとして前に出て来て、更に、変身しちゃって、子供まで生んでしまうのには本当にびっくりした。いつ、そこに恋愛が生まれたとか。

花森君も、いくら仕事とは言え、16年後から娘連れて戻ってとは、仕事でもと、ちょっと可哀想になった。

と言いますか、そもそも主人公である真道さんですよ。あのクールな顔して、人たらしめがと。冒頭で花森君と飛行機の中での密着は、エリート完了BLむふふ。そして次は謎の青年ヤハクィさんの懐にずんずん入っていって、いつの間にかめっちゃ仲良くなって、もう、この男はというところでの、急に立ったヒロインとのフラグと子ができているって、もう、この男、人たらし。やばい。やりおると。ちょっと子供も可哀想だし。何だか、何がなんだか。

尤も、一番の見所はカドの移動だったなと。ただでさえ3Dと2Dの混同でキャラクターに感情移入し難い所での、急展開などで、嗚呼、となったけれど、カドの移動まではこれから何が起きるのだろうという期待感でいっぱいだった。

それにしても、人間の心が生まれた瞬間、あれって、ヤハクィさんやっぱり可哀想。凄く可哀想。悪い奴でもなかったのに。酷い寝取られ展開ですよ。可哀想。飲み屋で会ったら一杯ご馳走したいレベル。

総評としては中の中。

 

『月がきれい』

全12話視聴完了。

中学生同士の始めての恋。日常の中で揺れ動く甘酸っぱい気持ち。嗚呼、駄目だ。確かに「I love you をそう訳したのは、太宰だったか、漱石だったか……」そんなキャッチコピーで始まる、背景のきちんとした作品は面白いのかもしれない。所々、有名文学作品のフレーズをサブタイトルからふとした瞬間に詰め込んだ作品は、印象的ではある。でもそれはこの作品が印象的であったとは繋がらない。

個人的に、本当にこういった作品は一定需要があるだろうし、良く出来た青春群像劇ではあったのだけれども、さり気無さ過ぎてドラマ性に欠け、この不器用でもどかしい恋を自分はもう楽しめなかった。

まず、太宰が好きと言う男が好きになれない。更に、一見、引っ込み思案なのに、我が強いヒロインが好きになれない。面倒過ぎる。静かにそんな二人でお付き合いしているだけなら、まぁ、良い出会いをしたのだねと思えるのだが、正しく作中の「好きな人が自分を好きになってくれるなんて、奇跡だと思った」というフレーズは、本当にその通りで素敵だなとまでは思ったのだけれども、そんな主人公少年に片思いをするヒロインの友人とか、あえて付き合っているのを知りつつの確認と宣戦布告かという遣り取りと、それに友達だからと返すのと、嗚呼、無理。本当は性格悪いのではなかろうかと。もう、誰も好きになれない。自分にはこんな甘酸っぱ過ぎる、真っ直ぐに貼ったワイヤーを少しだけ指で弾く、決して切れない。そんな恋も愛も人生も、創作物として楽しめない。面倒なら面倒で、太宰ほど自殺未遂や薬物中毒に心中でもそこまで突き抜けて面倒な方が楽しめる。

最終回で遠距離恋愛になるのだが、小説を書いている主人公が小説投稿サイトにアップした物語を読むヒロイン。これは「小説家になろう」のサイトの宣伝かと思ったよ。更にその後、静止画で二人のその後のお付き合い、進学、就職、結婚、子供ができるまでを流していたのだが、もう、でき過ぎ。綺麗にまとまり過ぎ。間に入る懐メロとかもあざとく感じてしまい、素直に良いなと思えなかった。

作中、とても良かったのは背景。川越行ってみたいと思った。実在の神社や名物に、嗚呼、東京も適当に近いし、住みやすそうだな。良いところだなと。

総評としては中の下。良い作品ではあると思うが、凄く苦手だった。

 

「月がきれい」Blu-ray Disc BOX(初回生産限定版)

「月がきれい」Blu-ray Disc BOX(初回生産限定版)

 
TVアニメ「月がきれい」サウンドコレクション

TVアニメ「月がきれい」サウンドコレクション

 

 

『鉄血のオルフェンズ』

全50話視聴完了。

どうしてそうなっちゃったのだろう。何処に行くというのだろう。もっと他になかったのかな。どうして。終始、そんなことを思っていた。次々と待ち受けている過酷な運命と必死で足掻き、前へ進もうとする、登場人物たち。どうして。用意された死は良くも悪くも、終わりでしかなく。どうして、どうしようもなかった。用意された赤子という未来への結末。視聴中、半分以上、涙が溢れていたように思う。つらい。見続けるのが本当につらい。だけれども、凄く面白い。

あまりに悲し過ぎて、途中、視聴を中断し、2ヶ月程、間を空けた。そして、それも最後まで観ないとと常に意識の何処かにあり、もう一度、見返した。嗚呼、一回の視聴であれば彼らの死は私の中で一度しかなかったはずであるのに、どうして二度も観てしまったのだろう。彼らは私の中で再び死ぬことになるというのに。そんなことを思って余計に涙が溢れた。

ミカの狂気と、少年と大人の境と、子供と子供であるということ。自分の中でたくさんの思う事はあったはずなのに、全て、作中で完結してくれたので、何も言う事はなくなってしまった。だけれども、どうしてそうなってしまったのだろう。そうなるしかなかったのだろう。でも、どうして。そんなどうど堂々巡りの悲劇。ただ観ているだけなのに、泣いて泣いて凄く疲れた。

第一話の冒頭から、画面から目が離せない。常に、予想よりも一歩先の最悪な状態で死んでいく人々。次第に追い詰められる彼ら。最後の戦い。最後。悲しいのに、観なければ良かったとは思わなかった。面白い。凄く面白い作品だった。

私は他にこんな作品を知らない。

総評としては上の中。あまりの悲劇で、この作品で、『FF15』とか『進撃の巨人』そうであったのだけれども、最終的に生まれ変わったらとか、救いがある、愛に溢れた二次創作本がないと心が折れるという気持ちが改めて身に染みた。

 

『ゼロから始める魔法の書』

全12話視聴完了。

獣と幼女でもっふもふだぜ。ある種の性癖に激しく訴えかける組み合わせ。嗚呼、だけれども残念ながら絵柄が好みでなかったのだよ。全体的にさっぱりとした絵柄というか、華がないというか、だけれども逆に言ってしまえば凄く見易くもあるので、決して悪くはないのだが、はっきり言ってしまえば、全体的にモブ顔。ヒロイン幼女のゼロも可愛いのだけれども、特筆した美少女と印象がなかったので、彼女が惑わすと言っても説得力に欠けるというか。そして獣の傭兵も迫力に欠けていて主人公感が薄い。二人の際どい遣り取りに嫌らしさを感じない。エロティズムに欠けるので、この幼女と獣という美味しい組み合わせが、寧ろ爽快にすら思えて。残念、なのか、これが良いのか。そして何より、悪役的銃よなポジションの十三番という男。これが本当に冴えないモブ顔で、声優さんが子安さんでなければ見落としてしまっていた地味顔。更に大きな王国での魔法を巡る壮大なストーリーかと思えば、王国も意外とこじんまりとしていて。わかりやすかった。凄く全体がわかりやすかった。民衆の心理の流れとか、凄くご都合主義で、全体的にキャラクターも物語りも本当にわかりやすくて、軽く楽しめた。もう、それが薄いというのは仕方がないよ。

魔法が誰にでも使えるようになったら。確かに便利ではあるが、危険でもある。魔法をお手軽なものとした、世界を滅ぼす可能性すらある魔法書「ゼロの書」。盗まれしそれを探すゼロという魔女。獣落ちという呪いをかけられ、人々に倦厭される半人半獣の獣の傭兵。彼は日々魔女にその首を狙われ、人間になることを夢見た。ある日、森で出会った美しき魔女、ゼロ。獣の傭兵はゼロに人間にしてもらうことを条件に、彼女の護衛をすることになった。禁断の魔法所を巡る人々の思惑の絡み合い。気高き魔女と心優しき獣とのファンタジー。

途中出て来た謎の少年が実はソーレナという偉大なる魔女の孫娘であったとか、だけれども急に女の子ぶらずに最後までスウェットみたいな服でよかったなとか。なにより、獣の傭兵が最後で人間にならず、最後まで獣で安心したなとか。

まぁ、一番思ったのは、大切に愛で育んでいた少女ゼロを、急にぽっと出の獣に奪われた十三番、可哀想。仕方ないね。と。あまりにゼロの傭兵に対する好感度の高さと、二人の親密度の高さは2、3日ではなかったよ。もう半年以上一緒に度をしているのかと思ったよ。そして傭兵がもう最後の方は「ヨーヘイ」「洋平」とかそんな名前な気がしてきて、本名を名乗らせないという重要な二人の関係性がわけわからなくなっていたり。

面白かった。魔法とか、大きな力って皆が簡単に使えたら危険だよねとか。凄く視点が好きで、簡潔で面白かった。が、なんだろう。この細かい所、突っ込んだら破綻してしまいそうな雰囲気を感じずにはいられない感じは。なんとなく綺麗に終わっても納得いかない感じは。これはもう原作読むしかないかもしれない。

総評としては中の中。

 

ゼロから始める魔法の書 Blu-ray BOX1

ゼロから始める魔法の書 Blu-ray BOX1